その他の司法書士業務
簡裁訴訟代理等関係業務
民事上の紛争のうち、紛争の目的の価格が140万円以下の案件で簡易裁判所で取り扱われる一定のものについては、認定を受けた司法書士が裁判上及び裁判外で依頼者の代理人として交渉・訴訟行為を行うことができます。
当事務所の司法書士は簡裁訴訟代理等関係業務を行うための認定を受けておりますので、一定の範囲の紛争について依頼者の代理人として交渉・訴訟行為を行っております。
– 建物を賃貸しているが借主からの賃料の支払が滞って困っている。
– 交通事故の損害賠償請求などを考えている。
– クーリングオフをしたいと考えている。
– 貸したお金を返してほしい。
– 商品を販売したが代金を支払ってもらえない。
などの問題でお困りでしたらご連絡ください。
簡裁訴訟代理等関係業務の料金表
司法書士報酬(消費税込み) | 実費 |
---|---|
基本報酬 55,000円 | 実費 内容証明郵便実費等 |
成功報酬 経済的利益の10%+消費税 | |
訴訟加算報酬 33,000円 | 訴訟実費 印紙、予納郵券代等 |
戸籍、住民票等必要書類を当事務所で取得する場合 取得通数×1,650円 | 戸籍、住民票等必要書類を当事務所で取得する場合 実費(1通300から850円程度) |
注:簡裁訴訟代理等関係業務は事案により報酬、実費が上記基準と異なる可能性があります。
裁判書類作成
司法書士は、代理人を付けずにご自身で訴訟を行う方からのご依頼を受け、訴状、答弁書などの訴訟関連書類の作成を行っております。
また、相続放棄や不在者財産管理人の選任を求める方からのご依頼を受け、家庭裁判所への申立書類の作成などの裁判所提出書類作成業務も行っております。
裁判書類作成の料金表
司法書士報酬(消費税込み) | 実費 |
---|---|
基本報酬 33,000円から | 裁判手続に応じた実費等 |
戸籍、住民票等必要書類を当事務所で取得する場合 取得通数×1,650円 | 戸籍、住民票等必要書類を当事務所で取得する場合 実費(1通300から850円程度) |
注:裁判書類作成業務は事案により報酬、実費が上記基準と異なる可能性があります。
成年後見(保佐・補助)申立
認知症、知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分な方々を保護し、支援する制度として成年後見制度があります。(判断能力の度合いによって、成年後見、保佐、補助の3種類の制度があります。)
成年後見制度を利用したい場合は、管轄の家庭裁判所に申し立てを行う必要があります。申し立てをご検討の際はお問い合わせください。
成年後見(保佐・補助)申立の料金表
司法書士報酬(消費税込み) | 実費 |
---|---|
基本報酬 110,000円 | 申立時実費 |
戸籍、住民票等必要書類を当事務所で取得する場合 取得通数×1,650円 | 戸籍、住民票等必要書類を当事務所で取得する場合 実費(1通300から850円程度) |